物件をさがす
特徴で絞り込む
条件で絞り込む
賃料
価格
建物面積
土地面積
エリア
選択してください
その他の条件
< コラムTOPへ
2010.8.3

台北R不動産はあり得るか?

馬場正尊
 

台北に行って来た。

書籍『東京R不動産』の台湾語訳が出版されたのを機会に、シンポジウムを開いてくれたのだ。初めての台湾は旅行気分だったが、久々に亜熱帯独特の気候と、成長するアジアの都市の空気に触れることができて、少し元気になった。

アジアの都市の均質化はすさまじい。台北も東京のようだった。
バンコクも僕がバックパッカー時代に通っていた20年前に比べるとエキゾチックさは薄れている。モンスーンの都市の成長型は似たような風景にいきつくのだろうか。
R不動産シンポジウムで出る質問の種類も、東京のそれと似ていたし、台北の30代が「物件」に欲していることやデザインも、東京にかなり似ている。台北R不動産も、そんなに遠くない夢かもしれないと思わせる。
かろうじて台北を体感できたのが、メンバーたちと初日の夜にフラリと寄った屋台。

味の淡白な台湾ビールを、薄汚れ気味の小さなコップにつぎながら、漢字の質感を手掛かりに得体の知れない料理をテーブルいっぱい頼んだ。
コストパフォーマンスは最高。
雨上がりのねっとりとした空気を「これがないとアジアっぽくない」と楽しみながら、ワイワイと箸が進み、すっかり食べ過ぎた。
翌朝、目が覚めて短パンと草履でホテルの外に散歩に出たら、そのままなんとなく遠出がしたくなって、高架を走っているモノレールのような新交通機関に目的地もなく飛び乗ってみた。
遠くに、やたらと目立つ高層ビルが見えたので、近くの乗客に「あそこに行くにはどうしたらいいか?」と尋ね、乗り換え方法を教えてもらった。

101と呼ばれる超高層ビルは、クアラルンプールのビルに抜かれる前には世界一の高さを誇ったらしい。確かにデカい。周辺はまるで丸の内のように奇麗に整備され、何処の国にいるのかがまったくわからない。均質化アジアを象徴するかのような空間だった。
ここまで来たらと、展望エレベーターにのって最上階へ。空から台北を俯瞰することにした。
向こう側に大きな川、反対側には山岳エリア。台北は東京よりも自然が近い。

とくに興味深かったのが密集して並ぶ小さなビル群の屋上だ。ほとんどすべての屋上に建物が乗っかっている。いい言い方をすればペントハウス。リアルに表現すれば屋上バラック。亜熱帯にとっては屋上は第二の地表でもあるようで、植物がワイルドにモジャモジャと生い茂っている。
想像するに、この緑たっぷりの屋上はかなりいい空間なのではないか?
台湾の屋上にはお宝物件が、たくさん眠っている?
R不動産的な視点をかろうじて持ちながら、迫って来たフライトの時間に追われ、タクシーに飛び乗ってホテルに戻った。
さて、台北R不動産はあり得るのだろうか?

URLをコピー
< 前の記事 記事一覧 次の記事 >
このブログについて

東京と房総のニ拠点居住から、三拠点、いや多拠点化し始めている。 山形はじめ地方都市での仕事が増え、毎日いろいろな交通機関に乗って、西へ東へと移動を続けることになった。 そして房総の我が家は、なぜかオフィス化が始まってしまった。 人生、イメージ通りにいかないものだ。まあ、知ってはいたが・・・。 とはいえ、これらは悪い話ではない、というより、どれも積極的で前向きな出来事。 最近、房総だけではネタが追いつかず、というか房総はもはや日常になっている。 というわけで、移動の先々での出来事をポツリポツリと書き留めていきます。
房総R不動産トップページへ

著者紹介

馬場正尊
OpenAという設計事務所をもつ建築家であるかたわら、東京R不動産のディレクターや東北芸術工科大学の准教授を務めるなど、仕事も多方面に渡っている。

PC版 copyright(c)房総R不動産