2階バルコニーからの情景。実質3階分の高さがあります
広く青い空とどこまでも続く青い海を望む丘の上に、木枠の窓が印象的な黄色い家がありました。
富津市の南部、東京湾に面した潮の香りが心地良い高台。
丘の上だけあって、とても静かで開放的な雰囲気に包まれています。車の往来も少なく、まるで隠れ家のようなエリア。
100坪ほどの敷地におよそ半分の広さのスウェーデン調の建物が建っており、敷地が傾斜地のため堅牢な印象の基礎で固められています。
元々は住居兼レストランとして使われており、間取りはあまりお見掛けしない「5LLDDKK」。
建物の前庭は傾斜地を生かした段々畑のような様子で日当たりも良好なのでたくさんの果樹や野菜を植えて楽しみたいところ。建物基礎がおよそ1階分の高さがあるため、階段を登って玄関へと進んでいきます。その脇にはシンボルツリーとなる、レモンと洋梨の木が大きく育っておりました。建物に合わせた、黄色い演出。
では、建物の中へと入っていきましょう。
玄関はレストランをやっていただけあってとても広々で開放感があります。1階には大小4つの居室に2つのバスルームがあり、とても珍しい印象。ゲストルームとして2組の滞在には充分に対応できそう。
2階に上がるとまず見えるのが窓の向こうの海の景色。
そうそう、この物件はとにかく窓が多いのです。すべて木製サッシでとても印象的。どうやら3層ガラスのようで高断熱・高気密は期待大。
この階には2つの大きなLDKがあります。そのうちひとつは隠れ家レストランとして使われてきた業務用タイプ。
とにかく、本当にとにかく感動したのが木枠の窓から見える海の景色。これはずっと見ていられる情景です。近くに鎮座する大きな観音様や対岸の横浜や横須賀の風景、また冬場を中心とした空気の乾いた日には富士山の様子も窺うことができるのです。まるで動く絵画をたくさん並べたギャラリーのよう。
実はこの階からバルコニーへと出ることができます。そこには大開放空間が待っておりました!この地に来たらまずはこの眺めをぜひご覧いただきたい。ただここは実質3階に相当するので、高さが苦手な方には注意が必要。
ここは車の往来の少ない、隠れ家のようなエリア。
繁盛店のレストランというよりは、間取りを生かした「食事が自慢のオーベルジュ」なんていかがでしょうか?
折角リゾートエリアに滞在するなら、色々巡るために早朝に出発するのではなく。東京湾の情景を眺めながら遅めのブランチを楽しみつつ、ゆったりとした時間を過ごしてレイトチェックアウト。こんな提案をぜひしてみたい。
海香な丘でブランチを。
ゆったりとした時間の流れは愉しみのスパイスに。
お気に入り
- 価格
- 4,900万円
- 建物面積
- 176.35㎡
- 管理費
- なし
- 修繕積立金
- なし
- 所在地
- 千葉県富津市竹岡
- 交通
- JR内房線「竹岡駅」 2.7㎞(車約8分)/富津館山道路「富津竹岡IC」 2.9㎞(車約10分)
- 建物構造
- 木造(一部鉄筋コンクリート造)/セメント瓦葺き 2階建て
- 所在階
- 築年
- 2004年
- 土地権利
- 所有権
- 敷地面積
- 339.89㎡
- 都市計画
- 都市計画区域外
- 用途地域
- (無指定)
- 建蔽率/容積率
- 70%/400%
- その他費用
- 設備
- 電気(小売電気事業者)/プロパンガス/公営上水道/合併浄化槽/エアコン/ガスコンロ(3口)/業務用キッチン(3口コンロ・オーブン・冷蔵庫)/太陽光発電パネル(6kw)
- 備考
- 現況:空室/引渡時期:相談/間取り:5LLDDKK/床面積:1階87.49㎡、2階88.86㎡/接道:幅員6.0m長さ約 10m(北側、公道)幅員4.6m長さ約 22m(西側、公道)/基礎部分に倉庫スペースあり/防火地域:法22条23条指定地域/がけ条例による制限あり/庭付き(菜園用スペースあり)/戸建/即入居可/駐車場あり(4台分)
- 取引態様
- 媒介
情報修正日時:2025年7月19日
情報更新予定日:2025年9月1日
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。
URLをコピー